1
「同じ失敗は繰り返さないこと
人間なので 学習すること」
次なる目的地へは ナビをセットして向かう
目的地までは約15分
決してナビを解除することのないように・・・
そしてたどり着いたその場所は「CAFE VITA」
思いのほか街の中にあるそのお店は 有名なバリスタのいるお店
注文はもちろん「デザインカプチーノ」
パニーニもおいしそうでしたが 「森のくまさん」で張り切ってパンを食べ過ぎたため 断念
暑さにやられそうになった体を 快適な室内とおいしいコーヒーで充電しました
人間なので 学習すること」
次なる目的地へは ナビをセットして向かう
目的地までは約15分
決してナビを解除することのないように・・・
そしてたどり着いたその場所は「CAFE VITA」

注文はもちろん「デザインカプチーノ」

暑さにやられそうになった体を 快適な室内とおいしいコーヒーで充電しました
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-28 17:21
| じゃい子
「ドンッ」という大きな音とともに 夜空に咲く大輪
それは思わず言葉を失ってしまうほどの美しさです
その美しさをビール片手に楽しめたら・・・さらに静かな場所から堪能できたら・・・
これほど贅沢な楽しみ方はありません
マンションの最上階のベランダから楽しむ花火大会
ちょっとセレブになった感覚です
こんなに優雅に楽しめる花火なのに ついついカメラを取り出してしまう・・・



カメラの画面を見ていると 大きな花火が小さく見える・・・
だけどどうしても もっと もっといい写真を・・・とカメラマジックから抜け出せない
花火は肉眼で見るのが一番キレイだと分かっているのに・・・
それは思わず言葉を失ってしまうほどの美しさです
その美しさをビール片手に楽しめたら・・・さらに静かな場所から堪能できたら・・・
これほど贅沢な楽しみ方はありません
マンションの最上階のベランダから楽しむ花火大会
ちょっとセレブになった感覚です
こんなに優雅に楽しめる花火なのに ついついカメラを取り出してしまう・・・



だけどどうしても もっと もっといい写真を・・・とカメラマジックから抜け出せない
花火は肉眼で見るのが一番キレイだと分かっているのに・・・
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-27 15:43
| じゃい子
ナビによるとあと5分で目的地に到着予定
ここまで来れば大丈夫!!とナビを解除
しかし走れども走れども到着しない
結局再びナビをセット
見るとあさっての方向へ走っていた・・・
しかし遠回りはいいこともある
それはあさっての方向から目的地へ向かう途中にあったのです
「森のくまさん」という名のパン屋さん
お客さんが次から次へとやってくる
大人気店なのか???テラスはパンを楽しむ家族連れでにぎわっている
お客さんにあわせるようにどんどん焼きあがるパンたち
ちょっといびつな顔をしたくまさんパンは子供たちに大人気の様子
どこから食べようか迷ってしまう・・・
ここまで来れば大丈夫!!とナビを解除
しかし走れども走れども到着しない
結局再びナビをセット
見るとあさっての方向へ走っていた・・・
しかし遠回りはいいこともある
それはあさっての方向から目的地へ向かう途中にあったのです

お客さんが次から次へとやってくる
大人気店なのか???テラスはパンを楽しむ家族連れでにぎわっている
お客さんにあわせるようにどんどん焼きあがるパンたち

どこから食べようか迷ってしまう・・・
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-26 15:17
| じゃい子
昨日、妖怪から手紙が届きました!
鬼太郎の形をした木製のハガキでした。
文面はこうでした。
いいこにしてるかな?
ようかいからのてがみだよ!
うらにいろをぬってね
何で妖怪から手紙が来るんかね~
と言いながら、さっそく色を塗っていました^^
鬼太郎の形をした木製のハガキでした。
文面はこうでした。
いいこにしてるかな?
ようかいからのてがみだよ!
うらにいろをぬってね
何で妖怪から手紙が来るんかね~
と言いながら、さっそく色を塗っていました^^

▲
by lawandbusiness
| 2010-07-22 12:18
| のび太
「もう大丈夫」 その一言が命運を分ける・・・
知らない土地への旅
道に迷うことなくたどり着くために ナビは必需品
だけど ある程度まで目的地に近づくと 「もうナビなくても大丈夫」とどこか変な自信を持ってしまう
結局道に迷い 再びナビに頼ることになるとも知らずに・・・
最初の目的地は八重垣神社
松江市街の南方の山沿いにあるこの神社は 出雲の縁結びの大神として知られている
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治で名高い素盞嗚命(スサノオノミコト)と 国の乙女の花と歌われた稲田姫(イナタヒメ)の御夫婦が主祭神である
この御本殿の奥の森には 稲田姫が八岐大蛇の難を避けられた時の中心地で 日々水を召し上がり姿を映された鏡の池がある

占い用紙に硬貨を乗せてその池に浮かべると 縁の遅速を占うことができるという・・・
池での占いを終え お守りを求め再び神社へ向かう
・・・と そこで 運命とも言える出会いがあったのです!!
なんと!!
この神社におまいりに来ていた ゆずのゆうじんに出会ってしまったのです!!
この日は島根でコンサートがあったらしく コンサート祈願だったのでしょうか・・・
思いがけない出会いに なんだか早速ご利益をいただいた気がしました
知らない土地への旅
道に迷うことなくたどり着くために ナビは必需品
だけど ある程度まで目的地に近づくと 「もうナビなくても大丈夫」とどこか変な自信を持ってしまう
結局道に迷い 再びナビに頼ることになるとも知らずに・・・
最初の目的地は八重垣神社

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治で名高い素盞嗚命(スサノオノミコト)と 国の乙女の花と歌われた稲田姫(イナタヒメ)の御夫婦が主祭神である
この御本殿の奥の森には 稲田姫が八岐大蛇の難を避けられた時の中心地で 日々水を召し上がり姿を映された鏡の池がある

池での占いを終え お守りを求め再び神社へ向かう
・・・と そこで 運命とも言える出会いがあったのです!!
なんと!!
この神社におまいりに来ていた ゆずのゆうじんに出会ってしまったのです!!
この日は島根でコンサートがあったらしく コンサート祈願だったのでしょうか・・・
思いがけない出会いに なんだか早速ご利益をいただいた気がしました
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-21 17:02
| じゃい子
人間界の常識では解決できないような不思議な事件が起こったとき 妖怪ポストに助けを求める手紙を入れると 謎の少年 鬼太郎が現れて全てを解決してくれる
人間界と妖怪とをつなぐポスト・・・それが妖怪ポスト
ときに 妖怪たちも人間世界へ“てがみ”を送ってみたくなったようだ
その“てがみ”がたどり着く先とは???
何十億分の一の確率・・・
もしかしたら あなたかもしれません
妖怪からの“てがみ”が届いた子には きっと楽しいコトが起こるだろう (いい子にしてさえいれば・・・)
人間界と妖怪とをつなぐポスト・・・それが妖怪ポスト

その“てがみ”がたどり着く先とは???
何十億分の一の確率・・・
もしかしたら あなたかもしれません
妖怪からの“てがみ”が届いた子には きっと楽しいコトが起こるだろう (いい子にしてさえいれば・・・)
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-20 16:59
| 今日の一枚

目を凝らしてよく見てください
小さな緑色の点が見えませんか?
雨上がりの週末 湯来までホタルを見に行ってきました
まずは湯来温泉で一日の疲れを落とす
平日の夜に温泉・・・これほど贅沢なことはありません
温泉の温もりが仕事の疲れをまるで遊んで疲れたかのように感じさせてくれます
汗を流し サッパリしたところで ホタルスポットへ移動
移動中も ひとつ ふたつと飛び交う緑色の光
闇夜を埋め尽くすほどの光・・・とまではいきませんが 光っては消え また光っては消えるはかない緑色を見つけると なんだか心が癒されます
幼い頃は 家の近くでも見ることのできていたホタル
あの頃見つけていた頃よりも 喜びが大きいのは 年を重ねたせいでしょうか・・・
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-13 11:58
| じゃい子
ロシア人の姓は男性と女性で語尾が変化するらしい。
例えば、男性がゴルバチョフの場合、女性はゴルバチョワとなる。
他にも、「○○スキー」は「○○スカヤ」
「○○コフ」は「○○コワ」
「○○リン」は「○○リナ」
「○○ストイ」は「○○スタヤ」
となるらしいです。
ウンチクにどうぞ。
例えば、男性がゴルバチョフの場合、女性はゴルバチョワとなる。
他にも、「○○スキー」は「○○スカヤ」
「○○コフ」は「○○コワ」
「○○リン」は「○○リナ」
「○○ストイ」は「○○スタヤ」
となるらしいです。
ウンチクにどうぞ。
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-08 17:35
| のび太
「もののたたずまい展」のお知らせです。
オリエンタルホテル広島にあるオリエンタルデザインギャラリーで、7/16からデザイナー大治 将典の展覧会が始まります。
7/16には、講演会も行われるので、お時間のある方は、ぜひ参加してみてください。
もちろんワタシも行きます。
「 もののたたずまい展 」
デザイナー 大治 将典
7月16日(金)~8月25日(水)
11:00~20:00(最終日は17:00まで)
オリエンタルデザインギャラリー
入場無料
オリエンタルホテル広島にあるオリエンタルデザインギャラリーで、7/16からデザイナー大治 将典の展覧会が始まります。
7/16には、講演会も行われるので、お時間のある方は、ぜひ参加してみてください。
もちろんワタシも行きます。
「 もののたたずまい展 」
デザイナー 大治 将典
7月16日(金)~8月25日(水)
11:00~20:00(最終日は17:00まで)
オリエンタルデザインギャラリー
入場無料
▲
by lawandbusiness
| 2010-07-06 11:34
| Design Life
1