今回の研修 初の試み“カプラ”
カプラとは大人の手のひらにのるほど小さな細長い白木の板である
この同じサイズの板を積み上げたり、組み合わせたりすることによって、どんな形でも作り出すことのできる魔法の板なのである
今回学生たちに与えられたテーマは“三瓶の自然”or“広島”
それぞれがアイデアを出し合い 相談し合いながら 作品を作り上げていく…
そんな中 一人黙々と作業を始めた男がいた
かつてカプラによる三瓶の最高記録を打ち出したという男である
三角形に組み合わせた板を積み上げていく

高く 高く積み上がっていく
もはや近づくのも恐ろしい…
この男 カプラを誰よりも愛し 誰よりも楽しんでいた…
カプラとは大人の手のひらにのるほど小さな細長い白木の板である
この同じサイズの板を積み上げたり、組み合わせたりすることによって、どんな形でも作り出すことのできる魔法の板なのである

それぞれがアイデアを出し合い 相談し合いながら 作品を作り上げていく…


三角形に組み合わせた板を積み上げていく


もはや近づくのも恐ろしい…

▲
by lawandbusiness
| 2012-06-16 11:39
| キャンパスライフ
そこには大きな達成感が待っていた
見事なまでの青空
美しい見晴らし
そして3個入りのおむすび弁当
空腹は最大の調味料である
さらにこの景観がおいしさを倍増させてくれる
いつまでもゆっくりしていたい…
そんな三瓶山山頂であった



空腹は最大の調味料である
さらにこの景観がおいしさを倍増させてくれる
いつまでもゆっくりしていたい…
そんな三瓶山山頂であった
▲
by lawandbusiness
| 2012-06-05 20:16
| キャンパスライフ
三瓶登頂途中にはシダの赤ちゃん“こごみ”がいたるところに生えていた
こんなぐるぐる渦巻が 成長するに従ってこうなり
やがて…
このように成長していくのである
たった一回の登山で 植物の成長をたどることができる
これはきっと教室の中では学ぶことのできない体験であろう



たった一回の登山で 植物の成長をたどることができる
これはきっと教室の中では学ぶことのできない体験であろう
▲
by lawandbusiness
| 2012-06-01 21:10
| キャンパスライフ
見事快晴に恵まれた4月28日
三瓶登山にはピッタリの天候である
軽く準備運動を済ませた後 登山道へと向かう
向うは姫逃池コース
山は新たな緑が芽吹き 木漏れ日が気持ちいい
…と思っていたのも束の間 緩やかな上り坂といえども 少しづつ息切れしてくる
早く頂上につきたい!その一心から いつの間にか足早に…
すると提げていたトランシーバーからお呼びがかかった
「ちょっと早すぎませんか???」
気付けば後ろが随分離れてしまっている
すぐ後ろの学生からも「途中からペースが速くなりました」と…
小さな休憩を入れつつ ゆっくり ゆっくり進む
そして到着した最初のメイン休憩スポット“粟畑”
緑と青空に心が洗われた
学生はまだまだ元気いっぱいである
ゆっくり過ごしていたいが ここはまだゴールではない
少しの休憩の後 再び山頂をめざし 出発した
三瓶登山にはピッタリの天候である
軽く準備運動を済ませた後 登山道へと向かう
向うは姫逃池コース

…と思っていたのも束の間 緩やかな上り坂といえども 少しづつ息切れしてくる
早く頂上につきたい!その一心から いつの間にか足早に…
すると提げていたトランシーバーからお呼びがかかった
「ちょっと早すぎませんか???」
気付けば後ろが随分離れてしまっている
すぐ後ろの学生からも「途中からペースが速くなりました」と…
小さな休憩を入れつつ ゆっくり ゆっくり進む
そして到着した最初のメイン休憩スポット“粟畑”

学生はまだまだ元気いっぱいである

ゆっくり過ごしていたいが ここはまだゴールではない
少しの休憩の後 再び山頂をめざし 出発した
▲
by lawandbusiness
| 2012-05-31 22:00
| キャンパスライフ
みんなで美味しい夕食
その後は 教室での研修
…とそこに同じ姿の二人を発見!!
しかもかわいいミッキーマウスのパーカー!
決してしめし合わせたわけではないらしい…
偶然のお揃いミッキーパーカー
なんと気の合う二人だろう…

…とそこに同じ姿の二人を発見!!

決してしめし合わせたわけではないらしい…
偶然のお揃いミッキーパーカー
なんと気の合う二人だろう…
▲
by lawandbusiness
| 2012-05-21 21:59
| キャンパスライフ
▲
by lawandbusiness
| 2012-05-16 22:54
| キャンパスライフ
いよいよ明日から2泊3日の合宿研修が始まります
今年度の行く先は島根県 国立三瓶青少年自然の家
登山をしたり アウトドアクッキングをしたりと自然に触れる機会の多い今回の研修
もちろんグループワークや発声・行動訓練も行います
寝食を共にすることで きっと仲間との絆がさらに深まることでしょう☆
今年度の行く先は島根県 国立三瓶青少年自然の家
登山をしたり アウトドアクッキングをしたりと自然に触れる機会の多い今回の研修
もちろんグループワークや発声・行動訓練も行います
寝食を共にすることで きっと仲間との絆がさらに深まることでしょう☆
▲
by lawandbusiness
| 2012-04-26 17:48
| キャンパスライフ
①タバコを吸うと老ける!
タバコに含まれるニコチンの影響で歯や歯茎が黄ばんでくる
そしてタバコを吸うとシワが増える
②デート代が出せない
年々値上がりするタバコ
1箱約420円とすると
1か月で12,600円 ちょっとした豪華ディナーを楽しめる
1年で153,300円 ちょっとした海外旅行に行ける
それだけのお金がタバコの煙と消えてしまう…
③私を大切にしてくれていないのかしら…
タバコは吸う人よりも 周囲に与える人への悪影響の方が大きい
「一緒にいる私のことを思ってくれないの?」相手にそんな不安を抱かせる…
以上 「タバコを吸うともてない」という根拠である
本日開催された中保健センターの方による講演より
タバコに含まれるニコチンの影響で歯や歯茎が黄ばんでくる
そしてタバコを吸うとシワが増える
②デート代が出せない
年々値上がりするタバコ
1箱約420円とすると
1か月で12,600円 ちょっとした豪華ディナーを楽しめる
1年で153,300円 ちょっとした海外旅行に行ける
それだけのお金がタバコの煙と消えてしまう…
③私を大切にしてくれていないのかしら…
タバコは吸う人よりも 周囲に与える人への悪影響の方が大きい
「一緒にいる私のことを思ってくれないの?」相手にそんな不安を抱かせる…
以上 「タバコを吸うともてない」という根拠である
本日開催された中保健センターの方による講演より
▲
by lawandbusiness
| 2012-04-10 19:59
| キャンパスライフ
3月16日 卒業式の日は朝からドタバタ劇だった…
謝恩会の景品を購入してくれていた学生
しかし 彼はすでに仕事が始まっており かなり大量の景品にも関わらず 事前に搬入することが困難だった…
そこで当日朝8時 卒業式直前にも関わらず 車で会場まで運んできてくれた
始まったばかりの仕事で忙しいにも関わらず 景品は誰にも中身を知られたくない!とすべてに丁寧なラッピングが施されていた
そして卒業パーティー開宴!
チャイナドレスを身にまとい ピンクのロングヘアの彼がその人である
みんなが喜ぶであろうことを想像して選んだ景品たちは 学生や先生たちみんなを笑顔にしてくれた
楽しいと感じれば感じるほど 早く過ぎ去ってしまう時間…

盛り上げるところはとことん盛り上げ しめるところはキッチリしめる
校長先生へのあいさつも そして最後の閉会の言葉もみんなの心を釘付けにした
ありがとう!!
謝恩会の景品を購入してくれていた学生
しかし 彼はすでに仕事が始まっており かなり大量の景品にも関わらず 事前に搬入することが困難だった…
そこで当日朝8時 卒業式直前にも関わらず 車で会場まで運んできてくれた
始まったばかりの仕事で忙しいにも関わらず 景品は誰にも中身を知られたくない!とすべてに丁寧なラッピングが施されていた
そして卒業パーティー開宴!

みんなが喜ぶであろうことを想像して選んだ景品たちは 学生や先生たちみんなを笑顔にしてくれた

楽しいと感じれば感じるほど 早く過ぎ去ってしまう時間…

校長先生へのあいさつも そして最後の閉会の言葉もみんなの心を釘付けにした
ありがとう!!
▲
by lawandbusiness
| 2012-03-19 17:27
| キャンパスライフ
先日、ハローワークの方をお迎えして、社会人講演会が行われました。
今回は1年生に対し、「雇用の動向や就職の実態」や具体的な就職活動(業界研究や面接試験のポイントなど)についてのお話をいただきました。
まだまだ「就職活動は人ごと」だと思っていた学生たちは、自分たちの甘さを再認識したようです。
講演後には、学生たちに作文の課題が与えられます。
これからの抱負や「これから頑張っていこうと思う」という決意などで作文をしめくくる学生が多い中、ちょっとイキなしめ方をしていた学生がいました。
「理想の会社に落ちて、また人生の森に迷い込んだ場合でも、“人事を尽くして天命を待つ”という信念を持って、前へ進もう。
仕事と結婚は似ている。なぜなら、それはいつか自分だけの機会に出逢えるから…」
今回は1年生に対し、「雇用の動向や就職の実態」や具体的な就職活動(業界研究や面接試験のポイントなど)についてのお話をいただきました。
まだまだ「就職活動は人ごと」だと思っていた学生たちは、自分たちの甘さを再認識したようです。

これからの抱負や「これから頑張っていこうと思う」という決意などで作文をしめくくる学生が多い中、ちょっとイキなしめ方をしていた学生がいました。
「理想の会社に落ちて、また人生の森に迷い込んだ場合でも、“人事を尽くして天命を待つ”という信念を持って、前へ進もう。
仕事と結婚は似ている。なぜなら、それはいつか自分だけの機会に出逢えるから…」
▲
by lawandbusiness
| 2012-02-15 15:57
| キャンパスライフ