桜の花も満開を過ぎてしまいました。
今週の初めは桜が満開で、川沿いでプチお花見をしながら、ランチ…
なんて、ちょっぴり優雅なこともできましたが、いよいよ明日が入学式。
新入生を迎えることとなります。
お天気が心配ですが…
新入生が晴れやかな気持ちで新たな道を踏み出せることを願って☆
今週の初めは桜が満開で、川沿いでプチお花見をしながら、ランチ…
なんて、ちょっぴり優雅なこともできましたが、いよいよ明日が入学式。
新入生を迎えることとなります。
お天気が心配ですが…
新入生が晴れやかな気持ちで新たな道を踏み出せることを願って☆

■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2018-04-05 12:53
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
朝、コンビニの近くを通った際、ビニール袋を片手に、ゴミを拾っている若者を見かけた
その時は、近所の掃除係にでもなった人なのかなぁと思っていた
しばらくして再び目にしたその若者は、片手に空き缶2缶、片手にゴミを握っていた
手袋をつけてずに空き缶を握る手は相当冷たいのであろう
手に温かい息を吹きかけながら、寒そうに信号待ちをしていた
若者…高校生ぐらいであろうか…
きっとその子はゴミを見つけると、拾ってゴミ箱に捨てていくのであろう
寒くても、きっと暑くてもそれは関係ない
ゴミはゴミ箱へ
頭が下がる思いがした
その時は、近所の掃除係にでもなった人なのかなぁと思っていた
しばらくして再び目にしたその若者は、片手に空き缶2缶、片手にゴミを握っていた
手袋をつけてずに空き缶を握る手は相当冷たいのであろう
手に温かい息を吹きかけながら、寒そうに信号待ちをしていた
若者…高校生ぐらいであろうか…
きっとその子はゴミを見つけると、拾ってゴミ箱に捨てていくのであろう
寒くても、きっと暑くてもそれは関係ない
ゴミはゴミ箱へ
頭が下がる思いがした
■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-11-24 17:02
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
最近土日の雨が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
10月第3週目に宇品で開催されたみなとマルシェに行ってきました。
このマルシェに本校で非常勤講師をされている先生が監修されたカフェがオープン!
お店の看板から、ディスプレイ、ラベルまですべて手作りとのこと!
どれも雰囲気が出ていてとてもステキでした☆
注文を受けてから丁寧に淹れてくださるコーヒー。
洋ナシのタルトと一緒にマリアージュを楽しみました。
この日もあいにくの雨でしたが、美味しいコーヒーに癒されました♪
10月第3週目に宇品で開催されたみなとマルシェに行ってきました。
このマルシェに本校で非常勤講師をされている先生が監修されたカフェがオープン!
お店の看板から、ディスプレイ、ラベルまですべて手作りとのこと!
どれも雰囲気が出ていてとてもステキでした☆
注文を受けてから丁寧に淹れてくださるコーヒー。
洋ナシのタルトと一緒にマリアージュを楽しみました。

■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-10-25 17:22
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
日増しに秋の色がつよくなってきています。
ついこの前まで夏だったのになぁ…と過ぎ去った夏を惜しみつつ、
秋には秋の楽しみを!!と“栗拾い”に行ってきました。
栗園の手前にはコスモスも咲いていて、秋の訪れを改めて感じます。
過ごしやすい秋の気候は、人を太陽の下へと動かします。
さぁ、栗拾い!!と思ったら、
栗園の手前に「本日の栗拾いは終了しました」との看板。
聞くと、開園前から約50人の人が並んでいて、10時半には栗拾いは終了してしまったとのこと。
ですが、「栗ご飯」や「焼き栗」「栗もち」はありますよ!とのことで、
秋の味覚をいただきました☆

1年ぶりに口にする栗ごはんと焼き栗。
やっぱり美味しいなぁ~~~
さらにつきたての「栗もち」
やわらかいお餅に包まれた栗あん。
お餅の塩味と自然な栗の甘さが絶妙でした!!
過ごしやすい秋の季節、みなさんも秋を満喫してくださいね☆
ついこの前まで夏だったのになぁ…と過ぎ去った夏を惜しみつつ、
秋には秋の楽しみを!!と“栗拾い”に行ってきました。
栗園の手前にはコスモスも咲いていて、秋の訪れを改めて感じます。
過ごしやすい秋の気候は、人を太陽の下へと動かします。
さぁ、栗拾い!!と思ったら、
栗園の手前に「本日の栗拾いは終了しました」との看板。
聞くと、開園前から約50人の人が並んでいて、10時半には栗拾いは終了してしまったとのこと。
ですが、「栗ご飯」や「焼き栗」「栗もち」はありますよ!とのことで、
秋の味覚をいただきました☆

やっぱり美味しいなぁ~~~
さらにつきたての「栗もち」
やわらかいお餅に包まれた栗あん。
お餅の塩味と自然な栗の甘さが絶妙でした!!
過ごしやすい秋の季節、みなさんも秋を満喫してくださいね☆
■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-09-28 16:30
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、非常勤の先生が「お店でコレを出そうと思ってます」と持ってきてくださったチーズケーキ。
見た目は普通のベイクドチーズケーキのようですが、このケーキにはクリームチーズだけでなく、ゴルゴンゾーラやパルメザンチーズなど数種類のチーズが使われています。ゴルゴンゾーラの風味がただよう ちょっぴり塩味のきいたまさに「大人のチーズケーキ」
ディナーの後、赤ワインと一緒に食べてもらってもいいですね~とおっしゃってました。
確かに、夜カフェでいただきたい一品でした☆

ディナーの後、赤ワインと一緒に食べてもらってもいいですね~とおっしゃってました。
確かに、夜カフェでいただきたい一品でした☆
■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-09-26 16:43
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
天気の良い夏休み、向島までドライブに出かけてきました
向島は尾道から橋を一本渡ると行ける島
気になるお店がたくさんあって、ずっと行ってみたいと思っていました
最初に訪れたのが、「スリール」というパン屋さん
立花海岸のヨットハーバーに面したかわいいパン屋さんです
1階には奥の厨房で焼き上がったパンがズラリと並び、2階は海を眺めながらパンをいただくことができます
パンもどれも美味しくて◎
だけど、ここでお腹をいっぱいにしてはいけません
だってまだこれからランチタイムだから
ランチはこのパン屋さんの近くにある「立花食堂」
広くて緑あふれるお庭、青い空、そして目の前に広がる海、まるで異国のリゾートに来たかのようです
ランチメニューは日替わり定食や海鮮丼、ラーメンなど
どれも美味しそうで迷ってしまいます
最後に訪れたのは島の高台にある「ウシオチョコラトル」
産地別のチョコレートが数種類並び、チョコレートのドリンクも楽しむことができます
いただいたのは「カカオソーダ」
ん??カカオとソーダ???
なんだか不思議な組み合わせな気がしましたが、スパイシーなジンジャーエール?のような感じ
だけどカカオの香りもしっかりと感じることができる飲み物でした
ここのお店からの眺めもとってもステキです☆
みなさま、夏にどこにお出かけしよう…
と悩んだら、是非「向島」に足を運んでみてください♪
向島は尾道から橋を一本渡ると行ける島
気になるお店がたくさんあって、ずっと行ってみたいと思っていました
最初に訪れたのが、「スリール」というパン屋さん

1階には奥の厨房で焼き上がったパンがズラリと並び、2階は海を眺めながらパンをいただくことができます
パンもどれも美味しくて◎
だけど、ここでお腹をいっぱいにしてはいけません
だってまだこれからランチタイムだから
ランチはこのパン屋さんの近くにある「立花食堂」

ランチメニューは日替わり定食や海鮮丼、ラーメンなど
どれも美味しそうで迷ってしまいます
最後に訪れたのは島の高台にある「ウシオチョコラトル」

いただいたのは「カカオソーダ」
ん??カカオとソーダ???
なんだか不思議な組み合わせな気がしましたが、スパイシーなジンジャーエール?のような感じ
だけどカカオの香りもしっかりと感じることができる飲み物でした
ここのお店からの眺めもとってもステキです☆
みなさま、夏にどこにお出かけしよう…
と悩んだら、是非「向島」に足を運んでみてください♪
■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-08-08 17:01
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
突然ですが、問題です。
「消火器が連続噴射できる時間はどのくらいでしょう??」
本日、中消防署の方にお越しいただき、防災訓練を行いました。
本校にはカフェ実習室があるため、コンロやオーブンから出火した時の消火方法や火災受信機の見方、通報の仕方などを教えていただきました。
そして、実際に水消火器を使って、消火訓練!

この消火器が噴射する時間はなんと15秒ほど。だから、万が一火災が起きた場合は、目標を定め、
火の下の部分をめがけて消火するようにとのことでした。
今回の訓練を受け、防災に対する意識が高まったように思います!
中消防署のみなさま、暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
「消火器が連続噴射できる時間はどのくらいでしょう??」
本日、中消防署の方にお越しいただき、防災訓練を行いました。
本校にはカフェ実習室があるため、コンロやオーブンから出火した時の消火方法や火災受信機の見方、通報の仕方などを教えていただきました。
そして、実際に水消火器を使って、消火訓練!

火の下の部分をめがけて消火するようにとのことでした。
今回の訓練を受け、防災に対する意識が高まったように思います!
中消防署のみなさま、暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-08-03 15:19
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
先日公務員のオープンキャンパス、私も一緒に参加させてもらいました。
公務員の「判断推理」「数的推理」の問題演習だったのですが…
頭を柔らかくして、問題をよく読んで、何を問われているのか考えて…
黒板いっぱいに解説を書かれた説明を受け、答えを聞くとなるほど!!と思うのですが、そこにたどり着くまでがなかなか。
時間をかけると解くことはできても、本番の試験では1問を3分くらいで解かないといけません。
そうなるためにはやはり毎日コツコツ勉強することが必要。
一人で勉強して行き詰まりそうになってしまいそうだったら、
本校のオープンキャンパスに参加してみてください♪
なにかヒントが見つかるかも☆
公務員の「判断推理」「数的推理」の問題演習だったのですが…
頭を柔らかくして、問題をよく読んで、何を問われているのか考えて…

時間をかけると解くことはできても、本番の試験では1問を3分くらいで解かないといけません。
そうなるためにはやはり毎日コツコツ勉強することが必要。
一人で勉強して行き詰まりそうになってしまいそうだったら、
本校のオープンキャンパスに参加してみてください♪
なにかヒントが見つかるかも☆
■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-07-29 17:26
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
梅雨も明け、暑い暑い季節になってきました。
学校も大掃除を終え、夏休みに突入です。
この時期を利用して、高校訪問させてもらっています。
ちょうどお昼の時間に「LECT」の近くを通ったので、その中にある「琴琴」を訪れました。
ここは、カフェビジネス科の卒業生が働いているお店。
お抹茶をメインにしたカフェなのですが、ランチは茶そばやみすじ丼などもあります。
ランチタイムもよいですが、お抹茶を使ったパフェやスムージーなど、どれも美味しそうでした☆よかったら、みなさんも足を運んでみてください♪
学校も大掃除を終え、夏休みに突入です。
この時期を利用して、高校訪問させてもらっています。
ちょうどお昼の時間に「LECT」の近くを通ったので、その中にある「琴琴」を訪れました。
ここは、カフェビジネス科の卒業生が働いているお店。
お抹茶をメインにしたカフェなのですが、ランチは茶そばやみすじ丼などもあります。

■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-07-22 16:52
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)
山口県岩国市由宇町にある「iroherb」に行ってきました。
ここはお花屋さんや雑貨屋さん、カフェなどが集まった複合施設のような場所。
それぞれのお店が独立した店舗になっているのですが、
1つの小さな町のように木々や緑もきれいに整備されています。
ちょうどそこに到着したときに、この近所に住んでいるであろう中学生が「こんにちわ」とあいさつをしてくれ、
田舎ならではの人とのつながりを感じました。
ここのカフェには「マルゾッコ」のエスプレッソマシーンも置いてあり、豆は「オブスキュラコーヒー」のもの。
店内もとってもオシャレで、穏やかな時間を過ごすことができました。
みなさんもよかったら由宇町までひと足のばしてみてください♪
ここはお花屋さんや雑貨屋さん、カフェなどが集まった複合施設のような場所。
それぞれのお店が独立した店舗になっているのですが、
1つの小さな町のように木々や緑もきれいに整備されています。

田舎ならではの人とのつながりを感じました。
ここのカフェには「マルゾッコ」のエスプレッソマシーンも置いてあり、豆は「オブスキュラコーヒー」のもの。
店内もとってもオシャレで、穏やかな時間を過ごすことができました。
みなさんもよかったら由宇町までひと足のばしてみてください♪
■
[PR]
▲
by lawandbusiness
| 2017-07-07 16:56
| じゃい子
|
Trackback
|
Comments(0)